たんぽぽ仮面のタイムライン

言葉と絵とお酒にムズムズします

〈書籍「卒業論文のデザイン」が発売されます〉

光栄なことに、挿絵イラストを描かせていただきました。各章のテーマに合ったカワセミ(鳥)が9パターン掲載されています。

福村出版さんより5月1日に刊行される「卒業論文のデザイン 質問紙調査による社会心理学研究」です。社会心理学者・川浦康至先生のご著書。

どんな本?

卒業論文執筆のためのガイドブックです。タイトルの、卒論を"デザイン"する、という発想にワクワクします。情報を整理して、表現する。まさにデザイン作業。

ではその卒業論文を"デザイン"するために、どうすれば良いか?

このご本は「卒論って何だ?」という出発点から、テーマの決め方、研究の方法、執筆、そして最終段階の点検作業まで、寄り添い、併走してくれる内容です。

おすすめポイント

私が思う、ご本のおすすめポイントは2つ。

見開き2ページでまとまっている

各テーマごとに、見開き2ページで内容がまとまっています。これは「学生さんがコピーをとりやすいように」という著者さんのご配慮。確かに私も、参考になりそうなページを大学の図書室で片っ端からコピーしていました。見開きで完結していると、コピーをとった後も取り扱いやすくありがたいです。(何枚にも渡るページをコピーして、後でどの行が欲しい情報だったのかマーカー引いたり見出しをつけるのに苦労した思い出)

内容は詳密目次はシンプル

目次の表記は明快なので、知りたい情報にアクセスしやすいです。ネット検索と違って、知りたいこと周辺の情報までパッと俯瞰できるのも、書籍ならでは。また、もっと他の媒体でも調べたいと思ったら、目次の表記や単語を参考に検索すれば、欲しい情報を見つけやすいですね。

憧れの書籍化

「自分の描いたイラストを書籍に載せていただく」というのは、お絵描き好きなこどもの頃からずっと憧れていたことです。今回のお話をいただき、憧れが現実となった喜びはたいへんなものでした。

加えてそれくらい、もしかしたらそれ以上に、心を揺さぶられたことがあります。それは「本を介して人を支えることって出来るんだな」と発見したこと。「イラストの参考に」といただいたご本のゲラを拝読しながらそう気づきました。

著者の川浦先生と打ち合わせをしているとき「歳をとり次世代のことが気になり始め、伝えたいことを本にしておこうと思った」と仰っていたのが印象的です。「思いの丈をつぎ込んだ」と。だからか、文章が優しい。相談に来た学生さんの横に立ち支えてあげるような(上から引っぱりあげるのではない感じ)。

本って素晴らしい発明だなぁ。文字で紡いだものが残れば、自分の体がなくても、思想は伝わるのだから。

自分が困ったひとのそばにいられなくても、自分の持つ知識や経験や、思いの全てを1冊に綴じ込めたら、遠くの知らない誰かに届いて、寄り添うことができるのだから。

なので、担当させていただいたイラストも、ご本の雰囲気に合うようにしようと考えました。そばで一緒に頑張ってくれているような子(カワセミ)になるように、と意識しました。

第1章で、下を向いて獲物を眺めるだけのカワセミが、最終章では一人前になって空高く飛び立ちます。

学生さんたちが、卒論執筆作業を通して成長し、大きく社会に羽ばたきますように。

おわりに

この度はこのような貴重な機会をくださり、どうもありがとうございました。良いと思っていただけるものを描き続けられるように、これからも頑張ります。

卒論を控えた学生さんはもちろん、内容にご興味のある方も、ぜひお手にとってみてください!

▼福村出版サイト 

www.fukumura.co.jp

▼川浦康至先生のブログ(後半私のことを書いてくださっています涙)

sobok2.blogspot.com